Ubuntu16.04を18.04にアップデートした際のトラブルと対処したこと
Posted: 2018-04-30

ubuntu16.04LTS を使用していたのですが、やっと安定版の 18.04LTS が正式リリースされたのでアップデートしました。ターミナルから 18.04 に無事アップデートできたので、指示どおり再起動したところ、トラブルが発生。
アカウントの選択とパスワードの入力までは可能なのですが、パスワードを入力してログインしようとした瞬間にフリーズするという不具合でした。
まあよくあるよねと思いつつ、なんとか自力で立ち上げられるところまで来たのでメモ。
条件
・ubuntu16.04LTS から ubuntu17.10 にアップデートしてすぐに ubuntu18.04LTS にアップデートしたときに発生。
・win10 と ubuntu のディアルブート環境
マシンの構成が processor Intel(R) Core(TM) i7-7700HQ CPU @ 2.80GHz GPU [GeForce GTX 1050 Mobile] だったので、GPU のドライバ辺りだろうなあと思い結果的に NIVIDIA のドライバから ubuntu の標準のドライバに戻したりいろいろしたら入れるようになった。
試したこと
以前のカーネルのバージョンで起動してみる。
Advanced options for ubuntu からインストールされている古いカーネルのバージョンで起動できる。以前これで行けたので試してみたが起動せず。
recovery mode で起動
現時点で最新のバージョンのリカバリーモード 4.15.0-20-generic(recovery mode)で起動した。
リカバリーモードには入れたので dpkg と grub でパッケージとブートローダーをアップデート。
resume で低解像度モードで起動。入れたのでとりあえずターミナルから、
$sudo apt-get update
$sudo apt-get upgrade
その後「ソフトウェアとアップデート」から GPU のドライバを ubuntu の標準のやつに戻しました。
その後また低解像度モードでログインしてドライバを確認した画像 ↓
この後再起動すると通常のモードでログインできました。
いろいろやったので何が原因なのかはっきりわからなかったんですが、多分 NIVIDIA の GPU ドライバだと思います(偏見)。
ダウングレードするハメにならなくてよかったです。
終わり。